ごあいさつ

秋田県電気工事工業組合青年部会長
髙橋 翔太
青年部は令和5年4月現在98名で構成されており交流事業・研修事業に重点を置いて会員一同活動しております。
交流事業においては次世代の担い手候補の高校生との交流会を通じて電気業界への不安、疑問を解決し業界の活性化へ繋がっていけるよう力を入れて活動しております。
支部では、高齢者宅へ訪問し、分電盤の点検、照明器具の清掃などの社会奉仕活動事業、並びに会員自身の技術向上のための研修事業、地元電力会社様を交えての交流事業を中心に活動を展開しております。
一期一会を大切に業界及び各事業所の未来の為に活動していく所存であります。
更なるご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
年度内活動内容
重点テーマ
- 会員企業の経営スキルの向上
- 県内外会員の交流促進
- 異業種との交流促進
- 若手電気技術者の確保にむけてのプロモーション
事業計画
- 経営スキルの向上のための勉強会開催
- 移動代議員会の開催
- 電気工事業全国又は競技大会への参加の推進
- 異業種青年経済人との交流会開催
- 電気工事業界理解へむけてのプロモーション活動
単年度事業
- スキルアップ研修会の実施
- 新技術等の勉強会の実施
- 電気工事業全国又は競技大会への参加の推進
- 電気系教育・訓練機関との交流会の実施
青年部会則(抜粋)
第1章 総則
(目的) | |
---|---|
第1条 | 本会は各支部青年部会に所属する会員をもって組織し、次代の電気工事業界を担う為、会員の研修と相互の研鑚を行い、業界並びに地域社会の発展に資することを目的とする。 |
(名称・所在地) | |
第2条 | 本会は秋田県電気工事工業組合青年部と称し、秋田県電気工事工業組合会館内に事務所を置く。 |
(内規) | |
第3条 | この会則で定めるもののほか、必要な事項は内規で定める。 |
第2章 事業
(事業) | |
---|---|
第4条 |
本会は第1条の目的を達成するため、次の事業を行う。
|